採用情報

RECRUIT

福祉に対して熱い思いを持つ方、求む。

「彩」はある意味とても変わった法人です。一見するとみんな好き勝手している法人です(笑)。
でも、それぞれが利用者に対して「プロ」として大真面目に向き合っています。
福祉というカテゴリの中でやりたいことがある人、めちゃくちゃディープに利用者と向き合いたい人にはものすごく楽しい場所だと思います。
経験の有無は問いません。ただ、想いの温度は求めます。
福祉の仕事ってもちろん大変な面がたくさんあります。でも、大変だからこそ楽しみながら、枠にとらわれずに自由な発想で「ワクワク」できるようなチャレンジをこれからもしていきたいと思っている、ちょっと熱くるしめのスタッフが多いです。
利用者の人生に本気で向き合いたいと思う方は一度はのぞいてみて損はないと思います。お問い合わせ、お待ちしています。

働きやすさPOINT

WELFARE
POINT  01

ワークライフバランスがとりやすい

スタッフの「ワークライフバランス」は最大限尊重したいと考えているので、公休や有給などはできる限り希望通りに取得できるような職場づくりをしています。また、雇用初月から有給を付与(入社月によって付与日数は異なる)しており、時間有給の使用も可能です。
POINT  02

個人の希望に合わせた働き方やキャリアアップ

スタッフへ押し付ける仕事の仕方ではなくて、相談しながら自身のキャリアを考えてもらえるようにしたいと考え、当法人オリジナルの人事制度を作りました。「昇給=昇格」ではなく、現場のプロフェッショナルでもマネジャーのキャリアを積みたい方でも給与に反映ができうる仕組みなので、一緒に「働き方」を考えられます。
POINT  03

相談しやすい職場環境

事業所ごとにカラーは違いますが、どの職場でもスタッフとの信頼関係をとても大切にしています。
仕事の相談はもちろん、働き方やキャリアなどについても定期的に面談をしながら一緒に考えていく、相談しやすい環境を整えています。

いろどりなヒト

INTERVIEW
2015年入社
理事 江草 敬充
趣味:
山登り・DIY・事業所のそうじ
座右の銘:
なるようになる

彩は、自分の想いや考え方を形にできる場所だと思います。

現場にいる職員ひとりひとりが考えたことが形になっていくように法人もサポートしてくれるため、それが少しずつ実現できているように感じます。誰にでも得意、不得意があると思います。得意なことを仕事に活かすことができたら、きっと楽しい仕事ができるはず。 彩で、自分の趣味や得意を活かしてみませんか?
Q1 

入職を決めた理由を教えてください。

理事長の障がい福祉に対する考え方に共感できたこと。この法人で一緒に働いてみたいと思えたから。
Q2 

⽇々の主な仕事内容を教えてください。

各事業所のサポート的な役割をしています。管理者やサービス管理責任者などを経験させて頂き、それ以外の自分の経験や力を法人に活かせるような動き方をさせて頂いています。
Q3 

彩で働くやりがい、⾯⽩さを感じるのはどんなときですか?

自分のやりたいことやできることを、自分で考えてできているということにやりがいを感じます。法人や各事業所で職員や利用者の方が、新しい取り組みや新しいことにチャレンジする姿を見ることに楽しさや面白さを感じます。
Q4 

入職してから一番印象深かったできごとを教えてください。

入職してから、ずっと印象的なのは、利用者の方が毎日、生き生きと活動に取り組んでいる姿です。毎日、力を頂いています。
Q5 

彩で働く上での今後の目標を教えてください。

個人的には、福祉知識の習得、運営上必要な知識の習得をすること。彩では、職員も利用者の方もみんなが楽しいことができる場所を増やしていきたいなと思っています。
Q6 

休日はどのように過ごしていますか?

土日、長期の休日は、家族で山登りやBBQなどアウトドアな感じです。平日休みは、そうじして、そうじして、寝ます。
Q7 

好きな色はなんですか?

くろ (磨けば輝く。と、思っている...。いろんな意味で...。)
Q8 

あこがれの人・尊敬している人は誰ですか?

理事長ですかね。(笑)
2017年入社
支援員 岡田 有里子
趣味:
スポーツ 運動の後のビール
座右の銘:
特になし

自分のいいところも悪いところもひっくるめて、前向きに成長することができる場所。

本当に利用者さんのことを考えて接したり、支援しているスタッフばかりの法人だな、というのが一番強い印象です。 何も分からなくても一から丁寧に教えてくれるし、最初は何も分からなくても恥ずかしくない場所です。 自分のいいところも悪いところもひっくるめて、前向きに成長することができる場所だと思います。安心して飛び込んできて下さい。
Q1 

入職を決めた理由を教えてください。

障がい者支援の仕事をしたいと思って探していたところ、知人が彩で働いていて、誘ってくれたので。見学に行ったら、自分の好きなスポーツなどの活動もあったのが一番の決め手です。
Q2 

⽇々の主な仕事内容を教えてください。

主に作業訓練の指導や、利用者の個別活動の対応、行事企画の際の利用者のサポートが中心です。もちろん運動には絶対に参加します!!
Q3 

彩で働くやりがい、⾯⽩さを感じるのはどんなときですか?

産休から復帰してまた現場に戻ってきたのですが、時短勤務だったり、子どものことでお休みしないといけないこともありますが、変に気を使わずにお休みさせてもらえるのは気持ちが楽です。また、仕事の面でも、急な休みになってもフォローしてもらえたり、自分がいない間のこともこまめに情報共有してもらえるので、遅れた感を持たずに仕事に就けるのがありがたいです。
Q4 

入職してから一番印象深かったできごとを教えてください。

利用者さんがパニックになって急にぶっ倒れたときはめちゃくちゃびっくりしました。
おおごとなのかと慌てましたが、よくあることだったみたいで「そういうこともあるんだな」と勉強になりました。
Q5 

彩で働く上での今後の目標を教えてください。

今は就労移行を支援する事業所で働いているのですが、うちの事業所には利用者さんが自立した社会生活を送れるようになるために、主に「生活」の支援に入る先輩がいます。私も利用者さんの「生活」を支援できるようになりたいなぁ、と今は思っています。
Q6 

休日はどのように過ごしていますか?

子どもと遊んでいます。 子どもが寝ている合間を縫って勉強もしています。夜はビールを呑んでます。呑んだくれです。
Q7 

好きな色はなんですか?

グレー、ブルー
Q8 

あこがれの人・尊敬している人は誰ですか?

旦那さん

募集要項

支援員(就労移行支援員 就労定着支援員 就労継続支援)

職種
就労移行支援員 就労定着支援員 就労継続支援支援員
仕事内容
就労移行支援事業所にて、利用者さんを企業への就職に送り出すための日常の支援(訓練の提供)、相談援助、企業見学、企業実習の同行。
就労継続支援B型にて、利用者さんへの生産活動の職業指導、個別の相談援助などを提供していただくお仕事です。

時間帯によっては送迎業務もお願いすることもあります。 送迎範囲:倉敷市内を中心。 ワンボックス車(8人乗り:AT車)
雇用形態
正社員
給与
180,000円~210,000円(月給)
※経験・資格などによる
※その他手当
昇給・賞与
昇給あり、賞与あり(年2回)
応募資格
普通自動車免許(AT限定可)
パソコン(ワード、エクセル)使用できる方
職場適応援助者・就労支援基礎研修ある方歓迎!
59歳以下
勤務地
倉敷市水島西栄町1−25

就労移行支援事業所irodori
irodoriBASE(就労継続支援B型)
勤務時間
8:30~17:30
休日
週休二日制(事業所は原則日祝はお休み)
年間休日数114日

日祝
土曜日(法人カレンダーによる)
お盆(8月13日〜15日)
年末年始(12月29日〜1月3日)
手当等
通勤手当(16,100円まで)
扶養手当(1人につき8,000円)
住宅手当(15,000円まで)
資格手当(10,000円)
役職手当(30,000円〜50,000円)
福利厚生
雇用、労災、健康、厚生、退職金共済
選考方法
書類選考、面接
応募書類等
履歴書(写真貼付)

配送・支援員パート急募!!

職種
配送業務及び職業指導員
仕事内容
朝、事業所への配送業務を社有車にて行っていただき、その後水島の事業所にて
雇用形態
パート雇用
給与
1,050円〜1,200円(時給)
※経験・資格などによる
※その他手当
昇給・賞与
昇給あり
応募資格
普通自動車免許(AT限定可)
※60歳以上の方歓迎
勤務地
倉敷市水島西栄町1−25
就労移行支援事業所irodori
勤務時間
8:30〜15:00
※要相談
休日
土曜・日曜・祝日
※その他お盆、年末年始お休みあり
手当等
通勤手当(16,100円まで)
扶養手当(1人につき8,000円)
住宅手当(15,000円まで)
資格手当(10,000円)
福利厚生
雇用、労災、健康、厚生
選考方法
書類選考 面接
応募書類等
履歴書(写真貼付)、職務経歴書

事業拡大のため「相談支援専門員」を募集しています。

職種
相談支援専門員
仕事内容
障がいのある方やその家族が必要な支援やサービスを受けるための相談や調整を行います。地域の社会資源を活用し、、障がいがある方やそのご家族を支える体制を構築しつつ彼らが社会生活を送るためのプランを立案したり、相談を受けながら環境調整を行います。
雇用形態
正社員
給与
200,000円〜320,000円
(担当ケース(月の請求件数)数のラインによる)

月請求件数30件以上の場合、年収ベースで500万円以上可
昇給・賞与
昇給あり・賞与年2回(賞与月数 計4.0ヶ月(前年度実績))
応募資格
相談支援専門員の資格を有していること
勤務地
倉敷市水島西栄町1−24
勤務時間
フレックスタイム採用
基本は8:30〜17:30
または7:00〜20:00の間の8時間
休日
日曜日 祝日 土曜日(土曜日は法人カレンダーによる)
週休二日制
年間休日114日
手当等
交通費実費支給(上限16,100円)
扶養手当 8,000円/1人
住宅手当 (上限15,000円)
資格手当 10,000円
役職手当 30,000円〜50,000円
福利厚生
雇用、労災、健康、厚生、退職金共済
選考方法
書類選考
面接
応募書類等
履歴書(写真貼付)
職務経歴書